ダンロップの低燃費タイヤ「エナセーブ EC204」の
インプレッションムービーです。
モータージャーナリスト松田秀士氏がエナセーブ EC204を解説します。
買い替えて交換したタイヤの半分くらいは、だいたい偏摩耗が原因で交換していくんですね。
偏摩耗とはタイヤの一部だけ偏って減ってしまうこと。そうすると、まだほかのところは使えるのに交換しなくてはいけない。
「EC204」は左右非対称のトレッドパターンを採用することによって、まだ溝があるのに一部分の溝が浅くなり交換を余儀なくされる偏摩耗を抑え、タイヤを無駄なく長持ちさせるロングライフ性能をアップ。
グレーディング(等級制度)で転がり抵抗の等級が「AA」、雨天時のウエットグリップの等級が「c」で、燃費性能とロングライフを両立させた、長持ちかつ低燃費なタイヤに仕上がっています。
タイヤのデザインをとてもぼくは重視しているんです。それはみなさんの靴もそうだと思うんですけど、かっこいいほうがいいですよね。
このタイヤは接地面がちょっとラウンドした丸いシェイプを持っています。これがまたダンロップらしいかっこよさを醸し出しているんですけど、もっと大事なことがあるんですね。
接地するトレッド面をラウンドシェイプにすることで、乗り心地の性能がすごく良くなっています。
走り出しからとてもスムーズな乗り心地だな、というのが印象的ですね。感じるのは、とてもまろやかに、すごく自然にドライブできるなっていうことです。
どちらかというとスポーツ系のタイヤを履いているのでは?と勘違いするほどに自然なハンドリングが楽しめる。幅広いユーザーに対応しています。
転がり抵抗を少なくするタイヤっていうのは、若干グリップ感とかステリングに伝わるフィーリングがちょっと落ちたりするものなんですが、この「EC204」に関してはそういうところは全くないですね。なかなかいい感じでステアリングに伝わってくる。
どちらかというと低燃費系のタイヤは「ゴーゴー」とうるさかったりするんですけど、ぜんぜん耳障りな音質がする感じはないですね。静粛性能の高さを感じます。
高速道路走行で重要なことは、しっかり真っ直ぐ走ること(自立直進性)。ホイールベースと呼ばれる、前輪と後輪の間隔が長いほどにこの自立直進性は高くなるのですが、いくらクルマの持つ自立直進性が高くても、タイヤの性能が高くなければクルマの性能を生かせない。「EC204」はこの、高速道路走行での直進性が高いと感じます。
高速道路で気持ちよくレーンチェンジができますね 。エコタイヤって感じではなく、すごくスムーズに思った通りにレーンチェンジできます。このへんはとても気持ちいいハンドリング性能ですね。なにも考えず直感的にクルマの動きをコントロールできるタイヤだと感じます。
高速道路は路面が粗目というか、タイヤがよりグリップするような路面舗装が行われていて、ロードノイズが気になったりするんです。そのへんもこの音のレベルっていうのは非常によくできたエコタイヤだと感じます。
路面補修の跡などを乗り越えると、ガツンとショックが来るものなんですが、タイヤを正面から見た時の形状が丸いので、道路の継ぎ目などを通過したときにもこの丸さが上手く撓むことでそのへんもマイルドにいなしてくれている」
アクセルを放した時に過剰にスピードダウンしない、そのまますーっと走って行ってくれる。 かなり燃費に良い結果が出るんじゃないかと感じます。
高速、そして一般道も含めていろんなシチュエーションで走ったんですけれどもまずやっぱり印象的だったのは、高速道路で静粛性が高くて乗り心地が良いということ。そして一般道でもステリングに伝わるフィーリングがすごく良いんですね 。
ロングライフで経済性に優れるだけでなく、ぱっと見の印象が環境性能重視のエコタイヤという感じがしないデザインのタイヤで、眺めてみると「なかなかこれ、いいじゃない」とぼくは感じています。 セダン、ミニバン、コンパクトカー、軽自動車と幅広いラインナップを展開するエナセーブEC204、みなさんも検討してみてはいかがでしょう 。
耐摩耗性能と耐偏摩耗性能を同時に高めることで、トータルライフを向上。
タイヤを無駄なく、長持ちさせることに成功しました。
豊富なサイズラインアップで幅広いユーザーに対応する長持ち低燃費タイヤの新スタンダード。
※1:試験条件:●タイヤサイズ:195/65R15 91H ●空気圧(kPa):F250/R240 ●テスト車両排気量:1800cc ●試験距離:24240km ●ローテーションの有無:無し
※2:試験条件:●タイヤサイズ:195/65R15 91H ●空気圧(kPa):F250/R240 ●テスト車両排気量:1800cc ●試験距離:24240km ●ローテーションの有無:無し
※タイヤ試験条件に関する詳細なデータについては、タイヤ公正取引協議会に届け出てあります。
※タイヤの表示に関する公正競争規約に定められた試験方法で試験を行っています。
※試験結果はあくまでもテスト値であって運転の仕方によっては異なります。
走るも止まるもタイヤが命。性能の良いタイヤを選ぶ。
2020年01月05日 NEOさん
ロードノイズが少なく乗り心地も良く、燃費も向上したので経済的なタイヤですね。
2019年12月15日 ISAさん
燃費向上と長持ちは良いと思う。
2019年12月14日 eco bike さん
滑りにくい
2019年11月16日 たくさん
使い勝手がよく値段もいい。おすすめです!!
2019年10月03日 まきちゃんさん
手軽な価格で安心感をもって乗れる
2019年05月24日 かずさん
燃費がいい
2019年05月24日 けんさん
機会があれば紹介したい
2019年04月19日 きゅうちゃんさん
遠距離の運転でも快適です
2019年04月05日 タケタケさん
いいタイヤです。
2019年04月04日 ともみさん
車のタイプ別で絞り込む場合は「低燃費タイヤユーザーズボイス」をご覧ください。
※上記コメントは、当社商品をご購入いただいた方を対象に2014年8月1日~2020年5月31日に実施したアンケートキャンペーンにお答えいただいたコメントの一部を掲載しております。
※本コメントの表現については、タイヤ公正取引協議会の定める掲載可能な表現に則して一部修正をしている場合があります。
※実際の走行での効果、変化の感じ方には個人差があります。
SHOP SEARCH - 店舗検索