4輪用タイヤ トップページ » タイヤ関連用語集 » タイヤのコード切れ(ワイヤー切れ)とは
タイヤ関連用語集

タイヤのコード切れ(ワイヤー切れ)とは

タイヤのコード切れ(ワイヤー切れ)

タイヤはゴムだけでは形状を維持することができないため、タイヤのゴムの中には鉄や繊維素材を糸状にしたカーカスコードが入っています。

カーカスコードはタイヤの形状を保つために必要な部分です。ワイヤー切れとは、このコードがきれてしまうことを言います。「タイヤを支えられない」「空気圧に負けてタイヤが膨らむ」、最終的には「バースト」につながります。

バーストが原因で、交通事故に発展するケースも少なくありません。切れを発見したら、速やかにタイヤ交換をする必要があります。

タイヤを学ぶ

タイヤ関連情報

タイヤを探す

以下のステップで、お探しの条件に合ったタイヤを絞り込みできます。

STEP1車種【任意】

STEP2タイヤカテゴリ【任意】

STEP3タイヤサイズ【任意】

※幅(mm)、偏平率(%)、リム径(インチ)を全てお選び下さい。

選択クリア
  • タイヤの空気圧をチェックしよう!
  • ダンロップが選ばれる3つの理由とは