4輪用タイヤ トップページ » タイヤ関連用語集 » ウィンタータイヤ(冬用タイヤ、スタッドレスタイヤ)とは
タイヤ関連用語集

ウィンタータイヤ(冬用タイヤ、スタッドレスタイヤ)とは

ウィンタータイヤ(冬用タイヤ、スタッドレスタイヤ)

雪路や凍結路などを走行するために開発されたタイヤで、一般的にはサイド部に“SNOW”や“M+S”などと表示されています。
現在は主にスタッドレスタイヤ、スノータイヤ、オールシーズン(全天候型)タイヤの3種類があります。

スタッドレスタイヤはスタッド(スパイク)のないタイヤのこと。
低温でもしなやかさを失わない特殊配合ゴムを使用し、タイヤのトレッドパターンや溝の形状などに工夫を加え、スパイクを使わずにできるだけ凍結路における走行性能を高めて冬用タイヤです。

スノータイヤは夏用タイヤよりも溝をより深く、かつ広くした特殊なトレッドパターンを採用するタイヤで、積雪路において有効なけん引力と制動力を確保しています。

オールシーズンタイヤは雪路のほかにウエット路面やドライ路面でも性能が発揮できるように設計したタイヤです。スノータイヤと比べて溝の深さは若干浅めで、速度レンジも高めに設定されています。

タイヤを学ぶ

タイヤ関連情報

タイヤを探す

以下のステップで、お探しの条件に合ったタイヤを絞り込みできます。

STEP1車種【任意】

STEP2タイヤカテゴリ【任意】

STEP3タイヤサイズ【任意】

※幅(mm)、偏平率(%)、リム径(インチ)を全てお選び下さい。

選択クリア
  • タイヤの空気圧をチェックしよう!
  • ダンロップが選ばれる3つの理由とは