4輪用タイヤ トップページ » タイヤ関連用語集 » ナット(ホイールナット)とは
タイヤ関連用語集

ナット(ホイールナット)とは

ナット(ホイールナット)

タイヤホイールを取り付ける際に必要なパーツです。「ホイールナット」とも呼ばれます。「平面ナット座」と「テーパードナット座」と2つのタイプがあります。

平面ナット座の場合、ボルト穴の径はボルトの径とほぼ同じ大きさ、そしてナットはディスク部をハブに押し付けているだけ。一方、テーパードナット座は、ボルト穴の径はボルト径よりも大きいのが特徴。

ホイールの位置が確実に決まり、テーパー構造によってナットの緩みも少なくなります。

一般的に、ナットを取り付けるホイールの穴数は4穴と5穴の2種類があり、最近は走りの質を高めるため5穴のほうが増えてきています。

タイヤを学ぶ

タイヤ関連情報

タイヤを探す

以下のステップで、お探しの条件に合ったタイヤを絞り込みできます。

STEP1車種【任意】

STEP2タイヤカテゴリ【任意】

STEP3タイヤサイズ【任意】

※幅(mm)、偏平率(%)、リム径(インチ)を全てお選び下さい。

選択クリア
  • タイヤの空気圧をチェックしよう!
  • ダンロップが選ばれる3つの理由とは