4輪用タイヤ トップページ » タイヤ関連用語集 » スリップサインとは
タイヤ関連用語集

スリップサインとは

スリップサイン

スリップサインとは、タイヤの摩耗が進んでいることを示すサインです。
タイヤの溝の底にある盛り上がった部分のことで、トレッド全周の4〜9カ所に設置されています。
トレッド面が摩耗して溝の深さが1.6mmになると、そこがトレッド面と同じ高さになり、スリップサインが現れます。このサインが現れた時を、摩耗によるタイヤの使用限度として法律で規制されています。
スリップサインの現れたタイヤは雨天時の走行ではスリップしやすく、またハイドロプレーニング現象が発生しやすくなり大変危険です。
スリップサインが露出したら、速やかに新しいタイヤに交換しましょう。

スリップサイン

タイヤを学ぶ

タイヤ関連情報

タイヤを探す

以下のステップで、お探しの条件に合ったタイヤを絞り込みできます。

STEP1車種【任意】

STEP2タイヤカテゴリ【任意】

STEP3タイヤサイズ【任意】

※幅(mm)、偏平率(%)、リム径(インチ)を全てお選び下さい。

選択クリア
  • タイヤの空気圧をチェックしよう!
  • ダンロップが選ばれる3つの理由とは