タイヤ関連用語集

インセットとは

インセット

インセットとは、ホイール(リム幅)の中心線から取り付け面までの距離を表します。ホイール交換時に参考になる数値です。

2008年7月11日以前は、オフセットと呼ばれていましたが、JATMA(日本自動車タイヤ協会)が国際基準に合わせようと提唱し、インセットという名称に変更となりました。

現在は「インセット」「ゼロセット」「アウトセット」と3つの名称を使用しています。ホイールの中心位置がディスク部より外側に取り付け面があればインセット(プラス記号)、プラスマイナス0であれば「ゼロセット」、内側にあればアウトセット(マイナス記号)となります。

インセットの調整によって、タイヤがボディの外側に飛び出ない、内側に干渉しない仕組みになっています。

アウトセット、ゼロセット、インセット

タイヤを学ぶ

タイヤ関連情報

タイヤを探す

以下のステップで、お探しの条件に合ったタイヤを絞り込みできます。

STEP1車種【任意】

STEP2タイヤカテゴリ【任意】

STEP3タイヤサイズ【任意】

※幅(mm)、偏平率(%)、リム径(インチ)を全てお選び下さい。

選択クリア
  • タイヤの空気圧をチェックしよう!
  • ダンロップが選ばれる3つの理由とは